映画に感謝を捧ぐ! 「悪魔のような女(1996年版)」

映画弁護人GHM(西村哲也)です。  今回はジェレマイア・チェチック監督の  「悪魔のような女(1996年版)」に感謝を捧げようと思います。  ピエール・ボワローとトーマス・ナルスジャックの  同名小説をもとにして1996年に作られた本作は  「サスペンス映画と時代&地域性の関係」を写し出す  作品の一つであります。  1955年版に作られた  フランス映画版「悪魔のような女」に従いつつ  映像・ストーリー・キャラクターの神秘性を抑制し  ホラー的恐怖・同性愛ムード・見世物性を強化するするという試みは  私に「フランスとアメリカの映画的相違点」  「どんでん返しサスペンス再映画化」の法則    「映像機材の発展がサスペンス要素を減退させる」現象  サスペンス映画における「抽象化」の重要性を  目の当たりにする機会をもたらしました。  (1955年版の「不気味な後味に満ちた決着&幕切れ」に対抗するため?  アクション映画と恋愛映画を融合させたかのような  雰囲気を感じさせる幕切れへと着地している点も見逃せません。)  まさに「悪魔のような女」と1990年代アメリカ映画の潮流が  交わることによって生を受けた  歴史資料的作品であると言えるでしょう。  同性愛的結びつきと疑心の間で葛藤するヒロイン2人と   暇つぶし映画てき明瞭さと神秘性・文学と大衆娯楽の間でせめぎ合う    ストーリー&演出が重なり合う感覚が  1955年版とは異なる恐怖&哀愁を感じさせる本作と  生きて映画を見ることの出来る幸せに深い感謝を!!!。