映画に感謝を捧ぐ! 「2001年宇宙の旅」

 映画感謝人GHMです。

 今回はスタンリー・キューブリック監督の「2001年宇宙の旅」に

 感謝を捧げようと思います。

 

src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=d03a2-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B003GQSYI0"

style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0"

marginheight="0" frameborder="0">

 アーサー・C・クラークの小説「前哨」を

 彼自身とS・キューブリック監督の脚色で映画化した本作は

 鑑賞者の脳力に挑む挑戦的作品であります。

 計算された特殊効果・小道具の使い方によって生み出される「宇宙的スケール感」

 極限までに記号化されたキャラクター

 (登場人物よりも人間的な人工知能「HAL9000型」の存在が

 「テクノロジー社会」に対する皮肉を放っているような印象を受けました。)

 短篇集的な「章」の分けによるヒントの提示

 格調高くも怪しげな「クラシック音楽」の使い方

 娯楽的明瞭さ・親近感を徹底的に廃することによって

 鑑賞者に「思考せざるを得ない状況」をもたらしたストーリーが一堂に会する光景は

 私を「他の映画とは異なる次元」へと誘ってくれました。

 (哲学&純文学風味の作風であるにもかかわらず

 「マニア向け」の領域に囚われず

 一般的知名度の高い作品となっている点も見逃せません。)

 まさに「S・キューブリック監督の知性&意地悪さ」と

 「映像技術陣の職人技」が融合することによって生を受けた作品であると言えるでしょう。

 SF映画の枠を超え、文化史に対する「大いなる道しるべ」となった本作と

 生きて映画を見ることの出来る幸せに深い感謝を!!!。