映画に感謝を捧ぐ! 「長屋紳士録」

 映画弁護人GHM(西村哲也)です。  今回は小津安二郎監督の「長屋紳士録」に  感謝を捧げようと思います。   迷子になった少年の世話を押しつけられた  女性の運命を描いた本作は  松竹喜劇の技と歴史書の重みが共存する  日常系映画であります。  人情と不人情のバランス感覚  説明台詞に依存せず、映像で語る文学性  娯楽映画的盛り上げを抑制するクールさによって  第2次大戦が日本に与えた「傷」に対する鋭い目線を兼ね備えた  ストーリー・演出・俳優&女優陣が  王道的な設定に説得力&生活感を与えていく光景は  私に「人情劇と社会派の平和的共存」の一形態と  「大人と子供の関係」に対する一考察を目の当たりにする機会をもたらしました。  (甘いハッピー・エンドと見せかけて「社会の闇」をえぐり出す  幕切れとなっている点も見逃せません。)  まさに「人情劇風社会論」の一翼を担う作品であると言えるでしょう。  舞台劇&映画の技法・落語の味わいが程よく混ざり合いながら    「第2次世界大戦後」の日本に花咲く冷たさと希望を写し出す本作と  生きて映画を見ることのできる幸せに深い感謝を!!!。